
毎日の献立を考えるのにうんざりするこの頃
メニューを考え、作り、それを食卓に並べる…
同じ人が考えるのだから、それはそれはマンネリになるのもわかります。
少しはラクしておいしいごはんを食べたいと思うのは自然の摂理
そこで今回は本格中華を購入して食卓に変化を加えてみましょう。
冷凍エビチリの選び方と、通販で購入できるおすすめの人気商品をご紹介します。
お店に行くと必ず注文してしまうのが「エビチリ(エビのチリソース)」です。
食材も準備無しで、いただける「冷凍惣菜」は賞味期限も長く冷凍庫にストックできるので大変便利です。
有名中華料理店の味を再現したエビチリなども登場。こだわりの冷凍エビチリを選んで、本格的な味や食感を味わってみませんか?
目次
冷凍エビチリはラクしておいしい、本格的なお店の味!
エビチリのレシピを見ると、
エビの殻と背わたを取って水で洗いボウルに入れ、調味料でエビに下味をつけます
と、いとも簡単な作業のように書かれていますが、これがなかなか面倒。
やり方次第でエビの臭みが消えないまま…なんてこともあります。
エビもむき身の冷凍エビを使うのか、殻付きの冷蔵エビを使うのか迷ってしまいます。みんなが大好きな中華料理ですが、お店の味になるには至難の技が必要
食材も下味調理も何もいらない冷凍エビチリは自宅でラクしておいしいをすぐ叶えられます。
冷凍エビチリを選ぶポイントは?
1. お手頃な価格

家族でたくさん食べられる、とにかく安くて購入しやすいもの欲しいときすぐにスーパー等で買えるほうが良い。
今日のメニューとして、すぐにスーパーマーケットで購入できるのは便利です。その日の気分で選択できるし、買い足しも簡単。
2. 家族みんなが食べられる味

仕事から帰ってからのご飯の支度は時間に追われて大変。子供中心のメニューになりがちなのでみんなが食べられる「甘口」を選びます。エビチリはお店によってチリソースの辛さが違っています。小さなお子様がいるお宅はどうしても甘口になってしまいます。辛くしたい場合はご自身でラー油や一味唐辛子等で調節してみてください。
3. 内容量の多さ

チリソースの味もあるけれど、せっかく購入するならエビが多い方が良いです。
1パック(一人前)の量が多くないと食べた気がしない。エビも十分感じられるくらいが良いかんじ。どうしても少なく感じる場合は、エビを追加するか玉ねぎなどの野菜を入れてかさましすると良いかも?!
4. 自分の好みで選びたい

少し金額が高くても、外食したつもりで自分が好きな本格 中華の味(辛さ)をチョイスしたい。湯煎調理なら味付けを統一する必要がないので楽ちん。
いままで家族の好みに合わせ、辛いものを我慢していたけれど、せっかくお金を出して購入するなら好きな味のお店を選びたい。外食がままならないこの時期は自分チョイスでお取り寄せしたい。

よく選ばれているエビチリは?

【大阪王将】
ぷりっぷりのエビをソースとよく合う柔らかな衣でカラッと揚げて、豆板醤がきいた甘辛ソースが絶品!マイルドな辛さなので、辛いものが苦手な方でも美味しく食べられます。
湯煎調理:12分
内容量 250g(1袋)
価格 874 円

【陳建一が監修した乾焼蝦仁】
エビチリといえば「陳建一」と言われるほど人気
あの中華の鉄人「陳建一」氏監修したエビチリが自宅で味わえるプレミアムな冷凍食品。マイルドな味わいはご飯との相性もぴったり!
陳建一といえば四川料理ですが、このエビチリはマイルドで辛さを抑えてあるので辛さが苦手な方でも美味しく召し上がれます。
湯煎調理:5分
【数量・内容】120g×4P
価格 3,564円
エビチリを最初に日本に広めたのは中華料理人の陳建民
現在知られているポピュラーなレシピは、中華料理人の陳建民(陳建一の父)が日本で中華料理店を営むにあたり、上海風四川料理の「乾焼蝦仁」(カンシャオシャーレン)をアレンジしたレシピが広まったもの。当時は日本人が豆板醤の辛味に慣れていなかったことからケチャップ、スープと卵黄を用いて辛味を抑え、また調理法そのものを簡易化し今のエビチリが作られました。

【聘珍樓 本格的な旨さと辛さを味わえます】
ペッパーソースに伝統的なピーシェン豆板醤、香油に新鮮なトマトを加えて、隠し味に中国の伝統的な発酵調味料チューナン(酒醸)を加え、煮込んだソースに、新鮮でプリプリの海老を贅沢にたっぷり絡めた聘珍樓特製の海老のチリソース(乾燒蝦仁)です。素材からでる自然で爽やかな旨味と食感は病みつきになること必至。聘珍樓秘伝のレシピを気軽にご自宅の食卓で楽しめます。
【内容量】150g
価格:1,015 円
湯煎調理:7分

【本格中華専門店チャイナノーヴァ】
辛いというよりも程よい辛さと甘さ
プリプリの食感が最高のエビチリ♪当店のエビチリは、辛いというよりも程よい辛さと甘さがバランスよくお子様にも大人気!!
内容量120g
湯煎調理:10分
価格 756円

【中國菜 老四川 飄香(ピャオシャン)】
伝統四川料理を今に伝える成都・松雲門派の正統な継承者であるシェフ井桁良樹が
日本人が知らない本当の四川料理を提供します。
本物志向の方に喜ばれる、伝統的な四川料理の味
日本では必須のケチャップは使用せず、唐辛子の発酵食品、泡辣椒(パオラージャオ)の種を丁寧に落として作ったソースは深みのある辛さ。そこにもち米の発酵調味料、酒醸(チューニャン)を加えることで、ふくよかな甘味が生まれました。大粒のエビのプリッとした食感もたまりません。
内容量180g
湯煎調理:5分
価格 972円
老舗中華料理店で使う酒醸(チューニャン)ってなに?
商品の原材料の中に聞き慣れない調味料が書かれていました。それは酒醸(チューニャン)
酒醸(チューニャン)とはいったい何なのでしょうか?
酒醸はベースの原料となるもち米をまず浸水させます。そこから蒸していき、40℃前後まで冷ましてから水と米麹を混ぜてフタをし、3日間程度発酵させると出来上がります。
白くとろとろとした見た目をしており、米粒が浮いているのも特徴です。日本では定番の甘酒により近い姿をしているため、初めての方でも抵抗感なく扱えると言えますが、少しアルコールが含まれているため使い方には注意が必要です。また、酒醸は上白糖や人工甘味料では味わえない発酵した風味や、ふくよかなコクを楽しむことができます。料理をワンランクアップさせる酒醸は、中国で欠かせない調味料になっており、古くから活用されています。
残ったエビチリソースはアレンジで生まれ変わる

- ふわふわの卵とじにしたり、エビチリの上にスクランブルエッグを載せていただくとさらにマイルドな味に
- 揚げた餃子の皮をディップしておつまみとして
- パンにのせたり挟んだりしてアレンジ
- ご飯にかけてエビチリ丼に
- ラーメンや焼きそばのトッピングに
- 野菜やお豆腐と一緒に盛ればヘルシーでバランスの良いワンプレートディッシュ
- 冷めても美味しいエビチリはお弁当のおかずとしても喜ばれます。
まとめ
冷凍エビチリが選ばれるのは、なんといっても調理工程がラクだから。1からおいしいエビチリを作るのは下ごしらえが大変だということがわかりました。一般家庭でエビチリを選ぶ基準で、一番重要なのは「おいしさ」と「価格」のバランス。安かろうまずかろうでは二度とそのお店のエビチリは選ばれません。中華調味料で味付けするのも良いですが一つのフライパンでいろいろな味は大変手間のかかることです。そんなとき湯煎調理だと各家庭やまたは家庭の中でも自分の味で好みの「エビチリ」を選べます。
- お子さんの味に合わせるなら辛さがマイルドな「甘口」
- 大人が満足する辛さを求めるなら「辛口」
- おうちに居ながらお店さながらのエビチリを好むなら老舗の「エビチリ」
とにかく大人から子供まで自分の好みの味が選べるというのがとてもうれしい商品です。